開催要項
令和7年度 埼玉県医師会在宅医療塾
- 1.目的
- 在宅医療分野への参入を検討している医師を対象に、在宅医療を実施するために必要な知識の習得を目的とした研修会で、在宅医療を担う医師の裾野を広げ、埼玉県の在宅医療提供体制の充実を図ることを目標としています。
- 2.主催
- 一般社団法人 埼玉県医師会 ※埼玉県委託事業
- 3.開催日
-
<ベーシックコース>
① 令和7年 6月 5日(木)18:00~20:00
② 令和7年 7月 3日(木)18:00~20:00
③ 令和7年 9月 4日(木)18:00~20:00
④ 令和7年10月 2日(木)18:00~20:00
<スキルアップコース>
⑤ 令和7年11月 6日(木)18:00~20:00
- 4.会場
-
①、②、③、④:埼玉県県民健康センター2階大ホール 及び WEB(Zoom)
⑤:埼玉県地域医療教育センター(埼玉県立小児医療センター南玄関側 8階)及び WEB(Zoom) - 5.費用
- 無料
- 6.対象者・定員
-
<ベーシックコース>
- 会場参加:
- これから在宅医療分野へ新たに参入を検討している原則会員医師。
定員200名程度 - WEB参加:
- 埼玉県医師会会員医師が管理者の医療機関に勤務する医師(非会員可能)および看護師・准看護師等、どなたでも参加可能。
- 会場参加:
-
ベーシックコース(過年度受講でも可)を受講した原則会員医師。
定員32名程度 - WEB参加:
- 埼玉県医師会会員医師が管理者の医療機関に勤務する医師(非会員可能)および看護師・准看護師等、どなたでも参加可能。
- 7.申込み方法
-
- ●会場受講:
- 医療機関所属の郡市・大学医師会へお申し込みください(事前申込制)。
- ●WEB受講:
-
各自、本サイトの受付フォームにてご登録ください。(郡市医師会経由ではありません。なお、会員・非会員は問いません。医療関係者はどなたでも受講可能です。)
申込み締切りは開催日3日前です。
1人1メールアドレスで登録して下さい。参加URLが記載されたリマインダーメールが登録メールアドレスに送付されます。リマインダーメールは研修の1日前と1時間前に送付予定です。
- 8.単位等
- 日本医師会生涯教育講座です。受講された講義の単位等が認められます(医師のみ)。
※WEB受講の場合の単位の付与は、登録のメールアドレスおよび当日のログイン・ログアウト(出退)の記録により管理します。
※WEB参加時にAppleのiCloud+サービス『メールを非公開』を利用してZoomにログインしていると参加者を特定できず単位付与できない場合がございます。 - 9.修了証発行要件
-
下記の要件を全て満たすものに発行します。
(1)令和7年度のベーシックコースを3回以上受講した医師であること。
(2)令和7年度のスキルアップコース(WEB受講含む)または訪問診療等同行研修を受講した医師であること。 - 10.その他
- 受講者名簿は、会場受講・WEB受講、共に郡市医師会及び埼玉県医療整備課に提供されます。
お問い合わせ
一般社団法人 埼玉県医師会 業務課 業務Ⅱ担当