Home

カリキュラム

第1回 令和7年6月5日(木)18:00〜20:00  受付終了 

 第1回 次第 

在宅医療・初めに編「明日からでも始められる在宅医療、診療報酬1」

1)【 明日からでも始められる在宅医療 】
【準備編】
『明日からでも始められる在宅医療【準備編】 』
 講師:杉浦医院 理事長 杉浦 敏之 先生 講演資料 

【連携編】
『明日から始められる在宅医療連携編 (訪問看護の立場から) 』
 講師:埼玉県訪問看護ステーション協会 会長 白石 恵子 氏 講演資料 
 ・ディスカッション

2)【 診療報酬1 】
『診療報酬part1<基本>』
 講師:埼玉県医師会地域包括ケアシステム推進委員会 委員
       (狭山市医師会長・遠藤医院 院長)遠藤 一博 先生 講演資料 

※日医生涯教育講座(合計):1.5単位
 CC1:医師のプロフェッショナリズム、CC10:チーム医療、CC6:医療制度と法律

第2回 令和7年7月3日(木)18:00〜20:00  受付終了 

 第2回 次第 

在宅医療・実践編1「在宅医療の実例、ハラスメント対応」

【在宅医療の実例】
1)『在宅診療開始にあたっての見解』
 講師:木ノ内在宅クリニック 木ノ内 勝士 先生  講演資料 
2)『在宅医療支援センターの取り組み』
 講師:狭山市医師会在宅医療支援センター 五十嵐 信子 講演資料 

【ハラスメント対応】
3)『在宅医療における患者側からのハラスメント対策』
 講師:須田清法律事務所 弁護士 村上 朝久 講演資料 

・ディスカッション

※日医生涯教育講座(合計):1.5単位 CC12:地域医療、CC13:医療と介護および福祉の連携、CC7:医療の質と安全

第3回 令和7年9月4日(木)18:00〜20:00  申し込み 

 第3回 次第 

在宅医療+実践編2「緩和ケア、がんの最新情報、がんの在宅緩和ケア」

1)【緩和ケア】
  『がんによる神経障害性疼痛に対する疼痛治療』
   講師:広島市立広島市民病院 緩和ケア科 部長 余宮きのみ 先生 講演資料 
2)【がんの最新情報】
  『チームで支える在宅医療~緩和照射の活かし方~』
   講師:東大宮メディカルセンター 放射線治療科 酢谷 真也 先生 講演資料 
3)【がんの在宅緩和ケア】
  『がんの在宅緩和ケア ~パラレルワールドにどっぷりつかろう~』
   講師:おのづか在宅クリニック 小野塚 陽春 先生 講演資料なし 

・ディスカッション

※日医生涯教育講座(合計):1.5単位 CC81:終末期のケア、CC0:最新のトピックス・その他、CC80:在宅医療

第4回 令和7年10月2日(木)18:00〜20:00  申し込み 

在宅医療・実践編3「認知症、精神疾患、診療報酬2」
1)【 認知症、精神疾患 】
 講師:すこやか内科クリニック 院長 澤田 雅彦 先生

2)【 診療報酬2 (実例)】
 講師:埼玉県医師会 常任理事(登坂医院 院長)登坂 英明 先生

第5回 令和7年11月6日(木)18:00〜20:00  申し込み 

在宅医療・実習【シミュレータ実習+講義】
1)『ストーマ(医療)』
 講師:埼玉県立がんセンター 泌尿器科 医長 中村 祐基 先生
2)『ストーマ(管理)』
 講師:鳩ケ谷訪問看護ステーション 持田 智江美 先生
3)『皮膚疾患』
 講師:本庄市児玉郡医師会 澁谷 修一郎 先生

※本カリキュラムは予告なく変更される可能性があります。

お問い合わせ

一般社団法人 埼玉県医師会 業務課 業務Ⅱ担当